下着の正しい収納方法
正しい収納方法とは?
前回の正しい洗濯方法はいかがだったでしょうか?
今回は洗濯した後の正しい収納方法をご紹介いたします。
乾燥が大事
下着は必ず完全に乾いてから収納しましょう。
湿ったままで収納してしまうと、カビや変色の原因になります。
ブラジャーの収納
ブラジャーはカップが命ですので、
カップを押しつぶさないように丁寧にたたみ、
専用の引き出しにゆったりと収納しましょう。
ショーツ・ガードルの収納
ショーツやガードルはくるくる巻くと場所をとらずにコンパクトに収納できます。
下着は基本的にぎゅうぎゅうにつめるのではなく、
出来るだけゆったりとしまいゴチャマゼにならないように
下着専用の間仕切りなどあると整理整頓できます。
下着の寿命
下着はやはり消耗品ですので、着脱は丁寧に行い洗濯はこまめにして、
なるべく長持ちさせる心くばりが大切です。
しかしそれでもいつかは消耗していくもの・・・
機能をはたせなくなったものは残念ですが思い切って処分をしましょう。
例えば、ブラジャーの場合はゴムが伸びてしまったり、
ワイヤーが変形してしまったり、肩ひもが劣化してしまったものは
機能を果たせていませんので、買い換えの時期なのかもしれませんね。
長持ちの秘訣
例えば一枚の同じブラジャーをずっと使用するより、
何枚かのブラジャーを交代に使用した方がずっと長持ちします。
前回ご紹介いたしました、「正しい下着の洗濯方法」と
今回ご紹介いたしました、「正しい下着の収納方法」で
みなさまの体をサポートしてくれる下着が
一日でも長持ちできればと思います。
次回はみなさまから頂いた下着の様々な疑問をご紹介いたしますので、
どうぞおたのしみに。
* 下着の正しい収納方法


→ お問い合わせ


https://www.l-grace.com/blog/archives/17
